祝!認証30周年 SI東京―狛江
私たちSI川崎の姉妹クラブである、SI東京-狛江が認証30周年を迎えられ、4月27日明治記念館にて記念式典を開催されました。SI東京―狛江が認証を受けられた当時、SI川崎の会長を務めていた大隈会員から祝辞を述べさせていただきました。また、謝意の花束を頂戴いたしました。
SI東京―狛江は、少人数ながらもとても幅広い積極的な活動を続けておられます。これからも、互いに良い刺激を受けながら、活動していきたいと思います。
2024年度も奨学金の給与で、夢への後押し
2024年度は、川崎市立看護大学の学生3名(2~4年生の各学年1名)と、高校生2名に奨学金を給与しました。高校生は、それぞれフィリピン、ネパールから来日し、フリースクールで日本語を学び、この4月から県内の公立高校に入学を果たし、学業に励んでいます。
私たちの支援が、彼女たちの夢の実現の助けになりますように。これからも応援しています。
夢を生きる賞 奨励賞 おめでとうございます!
2024年度SIA日本東リジョンの夢を生きる 女性のための教育・訓練賞において、SI川崎から応募申請した島村明日香さん(横浜市医師会聖灯看護専門学校)が奨励賞を受賞されました。4月16日、会長他2名で学校に伺い、賞状賞金他をお渡しいたしました。今年度は、同校の中村繭さんもSI川崎―百合からの申請で同じ奨励賞の受賞となり、学校を上げて喜んでいただきました。
夢を生きる:女性のための教育・訓練賞について詳細はこちら↓
スペシャル★トークサロン
2025/3/16
すくらむ21(川崎市男女共同参画センター)
「質の高いサービスを届けるために女性やこどもに寄り添いつづける力」
川崎市市制100周年記念 国際女性デー企画「かわさき100年の女性 ~大正・昭和・平成・令和~ -壁だと思われてきたものを、扉に変えていくチカラ-」展示関連企画として、すくらむ21とSI川崎の共催で行いました。
【第1部】ゲストスピーカーとして、助産師の岡本登美子氏(SI川崎会員)がライフヒストリーを語る。【第2部】ティーサロン〜ゲストと参加者との交流time〜として、お茶とお茶菓子で懇談。
10代から90代まで幅広い世代の女性30名を超える参加があり、岡本氏の一貫して女性に寄り添い続け、更なる課題解決に挑戦する情熱を感じる講演でした。第2部では、お茶とお菓子をいただきながら、女性の体や健康について全般を支援する組織の必要性や性教育の在り方など幅広い意見交換がされ、和やかなうちにも大変有意義な交流の時間となりました。
令和6年度男女共同参画かわさきフォーラム
2月2日(日)川崎市中原市民館ホールにて開催されました。「ジェンダー平等とアンコンシャスバイアス 家庭や職場からみえること」と題し、実践女子大学教授 山根純佳氏の講演会でした。このフォーラムは、川崎市男女共同参画ネットワーク(すくらむネット21)と川崎市が主催し、年1回行われています。ネットワークの会長は、現在SI川崎の岩瀬純己会員が務めています。
3クラブ合同新年会
1月16日(木)にHOTEL ARU KSPにて、SI川崎―百合・SI東京―狛江とともに3クラブで新年会を行いました。三味線ライブや東京音頭に合わせて輪踊りなど、新年らしくにぎやかで楽しいひと時となりました。今年の担当幹事SI川崎―百合の皆さまに感謝申し上げます。
年末恒例オークション
毎年、12月の例会後はオークションを開催しています。2024年は、18日に行われました。不要になったものや推しの一品など、食品雑貨衣類の他、ランやシクラメンといった鉢物、野菜が並びます。出品者であり、買い手でもある会員同士のオークションは、大きな歳入事業の一つとなっています。
2024インターナショナルフェスティバルinカワサキに協賛
11月17日(日)に川崎市国際交流センターで行われました。今年は川崎市市制100周年と、川崎市国際交流センター開設30周年を記念しての開催は好天に恵まれ、いろいろな国の歌、踊りを始めとして食文化などにふれあえる楽しいイベントとなりました。
ソロプチミスト日本財団川崎クラブ賞を
特定非営利法人ぱっぷすに贈呈
11月20日の例会にNPO法人ぱっぷす理事長金尻カズナ様と内田絵里様をお迎えしました。最近ようやく表面化してきたホストクラブにおける売掛金の問題などお話していただきました。
NPO法人ぱっぷすは「性的搾に終止符を打つ」というミッションに取り組む非営利の民間団体です。詳しくは、↓リンクボタンから。
ソロプチミスト日本財団年次贈呈式に出席
11月6日福岡国際会議場にて。
式への参加の機会を利用し、博多をはじめ五島列島、山口をめぐる会員有志の親睦旅行も行いました。
産後ケアプロジェクトに支援金
外国につながる高校生・若者キャリア支援相談会 を支援
10月5日に神奈川県立川崎高校にて行われた相談会は、 大学に進学したり、就職した先輩の経験談や、企業の方からのお話など、多くの不安を抱える若者にとって有意義な時間となったようでした。
Sクラブアンジェラスの会に支援金
9月23日カリタS女子中学高等学校のマルグリット祭に伺い、Sクラブであるアンジェラスの会の展示模擬店を訪問しました。同日、アンジェラスの会の代表の生徒さんや先生同席の上、代表して校長先生に支援金をお渡しいたしました。
今年のマルグリット祭のテーマ「結ぶ」にちなみ、生徒の皆さんも先生もリボンを身に着けていらっしゃいました。
第44回年次総会終了
7月17日日航ホテルにて。渡邉葉子新会長の下2024年期のスタートです。
仲村佳奈子さんを新入会員としてお迎えし、26名での出発となりました。
会報発行
2023年期の活動をまとめた会報を9月中旬に発行しました。ご支援ご協力いただいている皆様にお配りしています。ご希望の方は、お問い合わせフォームからどうぞ。
今年も大盛況!チャリティーバザー
能登半島地震災害支援チャリティーバザーを 5月18日(土)武蔵小杉駅前こすぎコアパークにて、開催。(後援:川崎市中原区)好天に恵まれ、地場産野菜、食料品、小物雑貨、日用品など多くの人に購入いただき、約30万円の収益となりました。売り上げはすべて、被災者へ寄付させていただきます。